伊勢崎市で雑草対策で防草シートの上に砂利を敷きました

伊勢崎市で雑草に悩まされているお庭に、防草シートを敷いて、砂利を敷き詰める工事を行いました。

お庭は定期的に雑草対策をしないと、雑草だらけになってしまいます。まだ少ないからと放置すると、あっという間に雑草が増えてしまい、抜くのに一苦労します。
草むしりに苦労されているい方、これから紹介する防草シートの上に砂利を敷くことで、草むしりの苦労から解放されます。

事前に雑草を抜いておきます。冬の時期はあらかた枯れていますが、枯れていないもありますので雑草を丁寧に抜きます。
あとは、土面を平らに整地し、しっかりと固めます。
その後念のため除草剤をまいて根こそぎを枯らせます。このひと手間をしておくと効果が高まります。

次に防草シートを敷きます。シートとシートの重ねの部分は、しっかり専用テープで止めます。
ホームセンター等で安価に売っている防草シートは耐久面で難がありますのでご注意を!

固定するために等間隔でピンを打ち付けて固定します。

ピンの穴の隙間から雑草が生えてこないようにテープを貼り塞ぎます。逆にこんな隙間からでも雑草は生えてきます。

いよいよ砂利敷きです。均一の厚みになるように砂利を敷きます。薄すぎるとシートが見えてしまうので約5センチ位になるようにします。
一番の重労働です。流行りのDIYにチャレンジした方が一番苦労して後悔する作業です。

まんべんなく敷き終わったら砂利敷き完成です。

防草シートの上に砂利を敷くことで防草シートを紫外線から守る役割を果たし、プラスお庭の美観を良くする効果があります。
今回は砂利に白ビリと呼ばれる一色の砂利を使用しましたが、おしゃれな化粧砂利を使用したり、踏むと音がする防犯性の高い砂利などにすれば、さらに付加価値の高いお庭にすることが出来ます。

雑草に悩まされている方、ご相談、お見積もり無料ですので是非お問い合わせください。